ゆったんブログ

登山や旅行等自分の好きな事を書いていきます

春の屋久島〜2日間晴れ続けた屋久島③

おじゃり申せ、ゆったんブログへ!

 

 

前回のブログ

 

yuttan2679.hatenablog.com

 

 

 

 

目次

  • 暗い中の山頂アタック
  • 晴れる下山

 

暗い中の山頂アタック

3月12日

目覚めたのは午前3:00、着込んで寝ていたものの寒さで目覚めました

感覚的には外よりも小屋の中の方が寒かったと思います

 

インスタントのコーヒーやコーンスープを飲みながら暖をとり朝を待ちます

 

5:50 山頂アタック開始

外はまだ暗くヘッドライトを点けて出発します

 

6:15 第1展望台

f:id:yuttan2679:20190331105501j:plain

 

6:30 第2展望台

f:id:yuttan2679:20190331105621j:plain

この辺りから空は明るくなってきたものの周りはガスっていたため何も景色は見られませんでした

 

 

f:id:yuttan2679:20190331110049j:plain

第2展望台からさらに進むと大木の面影も無くなり、屋久島らしくない岩場も出てきてロープを使って登る場面もありました


f:id:yuttan2679:20190331110330j:plain

木製の階段

昨日から引き続き木製の階段も登っていきます

 

7:10 平石岩屋


f:id:yuttan2679:20190331111405j:plain

平石

大きさを比べるものがないので分かりづらいですが、高さは10mほどの岩です

全てを写真で収める事が出来ませんでした

 

7:40 焼野三叉路


f:id:yuttan2679:20190331112733j:plain

焼野三叉路

新高塚小屋から約2時間弱、永田岳との分岐です

本当は永田岳にも行きたかったのですが、今回はスルーします

 

 

ここまでは比較的緩やかに登っていくような道でした

ここから宮之浦岳へ最後の登りとなり、傾斜がキツくなります

f:id:yuttan2679:20190331113438j:plain


f:id:yuttan2679:20190331113554j:plain

霜が降りている岩

霜が降りるほどの寒さとなり、岩も真っ白になっていました

積雪は全く無かったものの屋久島登山で一番大変なところとなりました

時々雪もチラついています

 

8:15 宮之浦岳登頂


f:id:yuttan2679:20190331114529j:plain

宮之浦岳山頂

新高塚小屋から2時間半、予定よりも1時間ほど早く山頂に着きました

昨日のスローペースの反動なのか、メンバー全員体調が良くなりかなり早いペースで登れました

 

 

晴れる下山

相変わらずガスっていたため、山頂から景色は見られませんでした

風が強く寒いので早めに下山を開始します

 

f:id:yuttan2679:20190331120120j:plain

下り始めてすぐに太陽が出てきて、屋久島の素晴らしい景色が見えてきます

 

8:35 栗生岳


f:id:yuttan2679:20190331120720j:plain

栗生岳

登山道は本当のピークを避けているのか、山頂らしくない山頂でした

一応、山頂看板は立ててあります


f:id:yuttan2679:20190331121118j:plain

栗生岳から見た景気

ここに来て完全に晴れてました

栗生岳から後ろを振り向くと岩がゴロゴロした様子が見られます

 

ここからは再び茂みの中に入っていきます

登山道は下り続け標高は順調に下がっていきます

 

9:45 投石平


f:id:yuttan2679:20190331122139j:plain

投石平周辺

湿原らしいですがまだ湿原らしくはないですね(笑)

 

10:00 黒味岳分岐


f:id:yuttan2679:20190331122737j:plain

黒味岳分岐

看板にも書かれていますがこの辺りはスマホが使えます

今回は黒味岳もスルーですね

 

10:15 花之江河

f:id:yuttan2679:20190331123159j:plain

f:id:yuttan2679:20190331123845j:plain

f:id:yuttan2679:20190331124007j:plain

ここは5方向に道が分かれる分岐となっております

看板も分かりやすく間違えることはないとは思いますが気を付けて進んでください

間違えると全く違う所へ出てしまいます

 

湿原の上を歩くことになりますがやはり時期的に湿原には見えません

 

ここで淀川小屋方向へと向かいます

 

今回はここまで

 

 

それでは、したっけね〜